
アメリカの食材デリバリーのスタートアップ
アメリカでは、共働き層の間でレシピと必要な食材を配送してもらうサービスが流行っています。現在最大手はBlue Apron、その他Hello Fresh、Plated、Gobbleなど、様々なスタートアップが百花繚乱といった状態です。 Continue reading アメリカの食材デリバリーのスタートアップ
シリコンバレーやサンフランシスコでの生活は、ニューヨークとも東京とも全く違い、超田舎で超都会です。テックバブルや高騰する家賃の話から、ワークライフバランス、余暇の過ごし方まで、この地ならではのユニークな日常生活を綴ります。
アメリカでは、共働き層の間でレシピと必要な食材を配送してもらうサービスが流行っています。現在最大手はBlue Apron、その他Hello Fresh、Plated、Gobbleなど、様々なスタートアップが百花繚乱といった状態です。 Continue reading アメリカの食材デリバリーのスタートアップ
日本ではクリスマスツリーといえばイミテーションが主流ですが、アメリカでは本物のモミの木が多く使われます。モミの木を手に入れるのは、広場や学校などで行われるツリー市です。 Continue reading アメリカのクリスマスツリーは、本物のモミの木
今年もやってきました、ハロウィンの季節。アメリカではハロウィンに合わせて、友人や家族と一緒にパンプキンカービングをするのが伝統です。そして、各自が作ったパンプキンの中にキャンドルを灯して、どのパンプキンの出来が一番よいかを競い合います。 Continue reading ハロウィンのカボチャの作り方:パンプキンカービング
サンフランシスコは、ベトナム料理以外のアジア料理のいい店がない、と言われてきましたが、最近はアジア系人口の増大に伴ってアジア料理の店が本当に増えてきました。
今回は、サンフランシスコの飲茶(Dim sum)の店、トップ5をご紹介します! Continue reading サンフランシスコのDim Sum(飲茶)レストラン、トップ5
サンフランシスコ・シリコンバレーでは、出会いも多ければ別れも多いものです。世界中から優秀で野心家な人々が集まってくる一方、そういった人はモバイルに暮らしているので、あっという間に別の場所に引っ越していきます。先日もそんなモバイルな友人の一人がサンフランシスコからニューヨークに引っ越すということで、送別会をやりました。 Continue reading サンフランシスコでの送別会
アメリカでは、アーチェリー(弓による射的)は学校で習う人も多い、メジャーな競技です。サンフランシスコ一の大きな公園、ゴールデンゲートパークにアーチェリー場があるというので、早速いっていみました! Continue reading サンフランシスコ・ゴールデンゲートパークでアーチェリー
フレッシュチーズの王様として、サンフランシスコで人気なのがブラータチーズ(Burrata cheese)です。フレッシュチーズといえばモッツァレラですが、ブラータチーズというのはモッツァレラチーズの外側にクリームとモッツァレラを混ぜたものが包み込まれているんです。弾力あるモッツァレラを切ると、とろっと流れ出すクリーム状のチーズ…フレッシュチーズ好きであれば感動間違いなしの一品です。 Continue reading サンフランシスコで人気、幻のフレッシュチーズのブラータチーズ
以前のポストでもサンフランシスコの家賃の高騰について書きましたが、一ヶ月ほど前にPriceonomicsからSan Francisco Rent Explosionのパート3が発表され、また話題になっています。
サンフランシスコの家賃の高騰が社会問題を起こし始めた2年前にパート1が出て、早二年。家賃の高騰は留まるところを知りません。地図が真っ赤に燃えています。 Continue reading 続・サンフランシスコの高騰する家賃
最近カリフォルニアで大ブームのエクササイズが、Surfsetと呼ばれる、サーフボードの上で行うエクササイズです。これは、ボール3個を並べた上にサーフボードを置き、ぐらぐら揺れる台を作って、その上でヨガのポーズを行うものです。普通にヨガをやるよりも、バランスをとる筋肉がより鍛えられるため、コアに効く、というわけです。 Continue reading アメリカの最新エクササイズ:サーフボードの上でヨガ
サンフランシスコでは、この土日に、J-POP Summitが行われていました。もともとはJapan Townで行われていたイベントなのですが、今回はFort Masonに会場を移して大幅にパワーアップ。例年は日本文化の紹介が中心だったのですが、今回は企業や政府の協賛を集め、企業パビリオンで新しいテクノロジーの紹介も始まりました。 Continue reading J-Pop Summit in サンフランシスコ: 日本のカオスな底力